THE 軽井沢ビール、プレミアム・ホワイト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大阪地域限定の福の神、ビリケンさんをデザインした、ビリケンビール。
箕面市のエンジョイ・アイ・ビアっていう会社の醸造だね。
ヴァイツェンスタイルっていうことで、小麦の甘さを期待したら、ちっと違う甘みが。
なるほど、糖類を混ぜているのね。う~みゅ。コタ的過怠金1チャリンね。
関西のソースに合うっていうことで、たこ焼きとか、串カツとか、お好み焼きとかと一緒に飲んでほしいのね。
しまった、コタ、さっきまでたこ焼き食べてたんだよね。もうちっと早く言ってよ。
原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、糖類 Alc.5%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長野県諏訪市の地域限定地ビール、信州浪漫。エールタイプのビールだよ。
あ、クラフトビールに乾杯ってカテゴリーに変えたのに、名前が地ビール?
う~ん、時代の後ろをいかれちったよ。
缶のキャラクターは長野県PR担当のアルクマくん。
かわいいけれど、あんまり見たことがないね。グシケンさんは知ってるかな?
アルクマデザイン缶って、他のデザインもあるのかな?
作っている麗人酒造は、寛政元年創業の日本酒の酒蔵。
日本酒にも使っている井戸の伏流水に、信州の温泉水をブレンドしているんだって。
温泉水のミネラルが、酵母の働きを促すって、それマジ?
カスケードホップを使って、苦味が強めですっきりした味わい。
あ、ただし、コタはこれを冷蔵庫で長期熟成しちまったので、造りたてだとちっと違うかも。
原材料:麦芽、ホップ Alc.5%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コタ、あんまりいらいらしたんで、ビールのラベルやぶっちったよ。
っていうわけじゃなくて、はじめっからこういうデザインの、なまはげIPA。
KIWI IPAってあまり効かないね。キウイ?キィウィ?
あ、ニュージーランド産ホップで作ったIPAなのね。
でも、あきたなのに、なぜニュージーランド?
ニュージーランド産ホップなのに、なぜなまはげ?
IPAらしい独特のホップの苦みはあるけれど、これもガツンっていうほどじゃない。
毬花よりはきくけど。
毬花がナイフなら、こっちはナタかなぁ?
でもさ、IPAってもっとガツンとくる印象があるのよ。
アルコール度数もIPAにしては控えめだしね。
原材料:大麦麦芽、ホップ Alc.6%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あきた吟醸?甘いね。あきたこまちでも使っているんでしょう?
と、思ったコタ。
コタ的過怠金100チャリン。コタの考えの方がよっぽど甘いよ。
麦芽100%ビールでありながら、この甘さを実現しているのは、小麦麦芽と、このビールのために開発された、あきた吟醸ビール酵母。
秋田県立大学と、あくら麦酒醸造所で共同で作ったんだって。
酸味も特徴的で、味が華やかなビールという印象に。
なかなかおいしいです。次は熟成させないのを飲んでみたいね、なあちん。
原材料:麦芽、ホップ Alc.5%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のクラフトビールは、コエドブルワリーの毬花。
去年、地ビールをさがせシリーズの最終回を飾ったビールだよね。
今日は瓶を紹介。
まあ、缶とよく似たデザインだよね。
セッションIPAで、多少飲みやすさを優先して苦いけど、香りもきついけど、ガツンというほどじゃないっていう感じなのは、去年紹介したとおり。
まあ、食事の最初に飲むビールじゃなかったね、なあちん。
原材料:麦芽、ホップ Alc.4.5%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
白はセゾンスタイル。これは通年でいつでも買えるよね。
黒はさっき紹介したホッピーアンバースタイルで、限定醸造で、もう売っていないお店も多いんじゃないかな。
たま~に、見かけることもあるけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年から始まった、新シリーズ「クラフトビールに乾杯」!
その第一弾は、ヤッホーブルーイングがローソンと共同開発した、僕ビール、君ビールのホッピーアンバー。
まあ、ヤッホーブルーイングをクラフトビール会社に位置付けていいのかどうかっていう問題はあるけどね。
今や、大手4社に次ぐ位の規模があるでしょ?
黒い缶から勝手に黒ビールを想像していたけれど、まったく別物だね。
ホッピーアンバーっていうスタイルがよくわからないんだけれど、華やかできつめなホップの香りと苦み。セゾンスタイルの白缶にやっぱり特徴が似ているね。
褐色の色からはちっと想像しがたい味だね。
ロースト麦芽の独特の香りや甘みがあまり感じないから、作り方が全く違うのかもね。
ただ、普段ビールを飲まない20代、30代がターゲットらしいけれど、それは違うだろ~という感じも。
こういうのは、普段ビールを飲んでいる人が、よりおいしいものを求めて飲むスタイルだと思うよ。
原材料:麦芽、ホップ Alc.5.5%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
KitKat お祭り お菓子・デザート がんばろう日本 くまねこまんま くろみつの秘密兵器 こたたまイベント こたたまキャラ名鑑 こたたまワイド劇場 こたたま日記 ごっこ遊び その他のアルコール飲料 その他のノンアルコール飲料 アサヒ アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 オハヨー オハヨー2 カバヤ ガンダム ガーデニング キリン キリン・ノンアルコール クラフトビールに乾杯 グルメ サッポロ サントリー サントリー・ノンアルコール シシオの缶グルメ スポーツ タッタくんの悪行 タッタの新聞チェック タニタクッキング ニュース ノンアル・ソフトドリンク16 パソコン・インターネット ビアガーデン ビアホール ビール16 ビール17 ビール18 ビール19 ビール20 ビール21 マックスコーヒー マンホール レモン日記 一発芸 合宿 名所・旧跡 喫茶 地ビールを探せ! 地ビールを探せ!2 宝くじ 小説東熊猫宝鑑 居酒屋 工場見学 建築 心と体 懸賞・キャンペーン 扇雀飴本舗 散策 文化・芸術 旅2015 旅2016 旅2018 旅2019 旅2020 旅グルメ 旅行 昔懐かし写真館 映画・テレビ 暮らし 東京ポジティブで行こう 株主 歴史 気になる… 海豹戦隊がんばるじゃん 炊飯器・クッキング 熊猫16 熊猫3 特になし 狛犬・狐 猫 猫16 猫17 猫18 猫19 猫20 猫2021 猫カルタ 猫バトルニュース 猫2 猫3 獅子の納税 産業 発祥の地・終焉の地 石・化石 石仏・石碑 社会 神社・仏閣05-07 神社・仏閣08- 競馬05-07 競馬08 競馬09 競馬10 競馬11 競馬12 競馬13 競馬14 競馬15 競馬16 競馬16-2 競馬17-1 競馬17-2 競馬18-1 競馬18-2 競馬19-1 競馬19‐2 競馬20 競馬21 競馬場グルメ 自然・科学 芸能・アイドル 草・木・樹・花 赤緑食合戦 違いのわかる・・・ 銭湯・温泉 開発長官しらたま 音楽 馬主 駅弁
最近のコメント