いちばん桜PREMIUM@オリオンビール
沖縄から取り寄せちゃいました。オリオンビールのいちばん桜PREMIUM。
色がね、ちょっとびっくりする赤。
あれ?普通のビールじゃなかったのって感じでしょ?
でも、味は極めて普通。かすかに塩の味。
実はこれ、沖縄の桜花の塩漬けを原料につかっているんだって。
さくらの花びらの色がうつるのかなぁ?
沖縄のいち早い春を感じてもらおうということで、冬の定番ビールになって……ちっと待ったぁ!冬の定番ビールだったの?いちばん桜って?
それがそもそも、がちょ~んじゃないのよ。
まあ冬の定番ビールなんだけれど、桜花を使うのは今回が初めて。
赤い色は、日本で一番最初に咲くといわれている沖縄の緋寒桜をイメージしているんだって。
そっか。これはお正月も飲まないといけないね。今日も飲むけど。
原材料:麦芽、ホップ、大麦、桜花塩漬け Alc.5%
続きまして、香港国際競争祝勝会
今日はソダシちゃんの白毛馬初GI制覇だけじゃないっ!
香港国際競争でも、香港スプリントでダノンスマッシュくんがGI初制覇!
そしてメインレース香港カップでは、日本の調教牝馬としてははじめて、芦毛のノームコアちゃんが勝利して、GI2勝目!
香港情勢を考えると手放しには喜べないけれど、それはそれとしてダノンスマッシュくんもノームコアちゃんもがんばったね!
他の日本馬も、香港カップでウインブライトくんが2着、ダノンプレミアムくんが4着。香港マイルでアドマイヤマーズくんが3着。香港スプリントのタワーオブロンドンくんだけ13着で残念だったけれど、みんな大健闘だったね。
そんなわけで、改めて乾杯しちゃうもんね、でへへ。
LUCKY COW@黄桜酒造
長年、地ビールへ携わってきた酒造メーカー黄桜のLUCKY COW。旨味セッションIPAって銘打っているね。
シトラホップを使っていて、きりっとした飲み口、しっかりしているけれどガツンにはあと少しの苦み。
クラフトビール専門メーカーのIPAほどガツンとは来ないし、香りも薄めだけれど、値段を考えると、頑張っているっていえるんじゃないかな。
美味しくって、ごくごくいけちゃいます。
もともとLUCKY BREWというシリーズに丑年期間限定で登場したLUCKY COW。
あれ?ということは正月の醸造かと思ったら、11月製造になっていて、ちっとほっ。
来年は、LUCKY TIGERとか出るのかな?
原材料:麦芽、ホップ、米 Alc.5%
岩手県岩手町三浦さん親子のホップ畑から@サッポロ
最近、コンビニにあまり寄らないから、販売していたのに気が付かなかった、SEVEN & i PREMIUMのホップ畑からシリーズ第4弾!
三浦勝栄さんと誠さんが作った「信州早生」ホップを使った岩手県岩手町三浦さん親子のホップ畑から。
「信州早生」っていうホップは、サッポロビールがまだ大日本麦酒って呼ばれていた時代に開発された、大正時代から続く古のホップなんだって。
昔から大切に育てられてきたホップを50%以上使って醸造した岩手県岩手町三浦さん親子のホップ畑からって、名前長すぎっ!
毎回、違う産地の違う契約農家さんのホップを使っているのがこのシリーズの面白いところなんだけれど、同時に飲み比べができないのが残念っ!
ビールは苦いものっていう、昔、ちゃ~ちゃんがうちでちびちび飲んでいたときの印象をストレートに思い出すような、しっかりした苦みが特徴だね。
こういう苦みがしっかりしたビールって最近は敬遠され気味だから、コタはとっても気にいっちったよ。
次はどんなホップを使うのか、楽しみだね。
原材料:麦芽、ホップ Alc.5%
最近のコメント