地ビールを探せ・神都麦酒
明治時代に伊勢・河崎にあったという幻のビール神都麦酒を、現代に合わせて復活させたという、伊勢角屋麦酒の神都麦酒。
単に復活させただけじゃなく、リーズナブルに、おいしく、を目指して造られているんだって。
ちょっと赤く見えるのは、伊勢志摩産の黒米、つまり古代米を使っているからかな。
それと、フランス産のペールモルトを使っているから、っていうのもありそう。
ペールモルトっていうのは、麦芽を乾燥させるときに低い温度でじっくり加熱しながらゆっくり加熱することで、焦げつかせず、カラメル化もさせない麦芽なんだって。
そうか、麦芽って一言で言っても、いろいろな麦芽の造り方があるんだよね。
黒米のような副原料を使うときに、一緒に糖化する力があるんだって。
麦と米の甘み、華やかでフルーティな香り、しっかりとしたボディ。
伊勢志摩にでかけたときはぜひ試してみてね。
原材料:麦芽、ホップ、米(国産) Alc.5%
| 固定リンク
「ビール16」カテゴリの記事
- 正月のご褒美(2017.01.01)
- サントリー太っ腹(2016.12.31)
- キンキラ栓抜き(2016.12.31)
- ウイスキーではありません(2016.12.31)
- すげっ!!(2016.12.31)
コメント