競馬場で働くおじさん2
言わずと知れたスターターのおじさん。実は正式名称は発走委員っていうんだって。JRAの話だけど。
そういえば、スターターのおばさんとか、スターターのお姉さんっていうのは見たことがないね。
こんなところも、びみょ~んに男社会な競馬サークル。
でも、競馬の公正なスタートのために、実はいろいろと大変なお仕事みたいだよ。馬を良く知っていないとできないそうだし。
単純に赤い旗振って、ゲートを開けてるってだけじゃないんだって。それだけなら、コタも競馬博物館で体験したけどね。実際はあんな簡単じゃないってことか。
ちなみに、赤い旗を振るのは、コース上でコースの安全を確認している白い旗を持ったおじさんに、これからレースが始まるよっていうのを合図しているんだって。
そして、フライングとかあって、もしスタートがうまくいかなかったときも、赤い旗を振って、白旗おじさんに知らせるんだって。
そして、白旗おじさんは、白旗を振って騎手の人たちに「いまのスタートはやり直しです」って知らせるそうなんだけど、馬が突進してくる前で旗を振るんだから、あの白旗おじさんって実は命がけの大変な仕事だったんだね。
| 固定リンク
「競馬16」カテゴリの記事
- 今日の菜七子騎手・福島1 レース、果敢に逃げるも11 着(2016.07.03)
- さくら会長の真骨頂(2016.06.26)
- グランプリは、マリアライト!(2016.06.26)
- 宝塚記念、スタート!(2016.06.26)
- 真剣なパドックチェック(2016.06.26)
コメント