相馬野馬追in大井競馬場
今日はこのイベントを見に来たんだよ。
国指定の重要無形民俗文化財になっている、南相馬の「相馬野馬追」。
実は、コタたちが住んでいる下総に縁があるんだ。
相馬家の祖は、平将門といわれているけれど、1000年以上昔に、将門さんが、新しい軍事力として、馬の活用を考えて、下総国葛飾郡小金ヶ原(現在の千葉県北西部)の広大な下総牧に野生の野馬を放牧して、関八州の兵を集めて、野馬を敵兵に見立てて追って、馬を捕らえるっていう軍事訓練を行ったんだって。それで、捕らえた馬を神前に奉じて妙見の祭礼として行ったのが、始まりといわれているそうだよ。
その後、元享3年(1323)に、相馬氏は奥州行方郡(現在の南相馬市)に移っても、代々の相馬領主が明治維新までこの行事を続けてきたんだって。
鎌倉幕府成立後は、軍事訓練が厳しく取り締まられたんだけど、相馬野馬追は、あくまで神事として通して、脈々と続けられてきたそうだよ。
| 固定リンク
「競馬15」カテゴリの記事
- CLUBこたたま2015結果発表(2015.12.31)
- 有馬記念缶でカンパイ(2015.12.27)
- ゴールドシップ引退式(2015.12.27)
- シップ、頑張ったね(2015.12.27)
- 有馬記念主演、ゴールドアクター(2015.12.27)
コメント