世界に誇る東京水
じゃん。これがセカイにほこる東京水だよ!
東京都の水道局はとってもがんばっているんだ。
都内に水をキョウキュウしているジョウ水場には、つぎつぎにちょう高度ジョウ水ショリをドウ入して、安心で安全なおいしい水をキョウキュウしているんだよ。
千葉にこしてきて、お水のにおいが気になったよ。
東京のお水の方がくさみがなかったよ。
あとは、ハイカン~ジャ口もあたらしくなると、おいしいお水がおうちにとどくよね。
| 固定リンク
「その他のノンアルコール飲料」カテゴリの記事
- エネルギー源(2011.11.11)
- シシドックへの差し入れ(2011.11.11)
- 仮面サイダー新1号(2011.05.31)
- 二本線(2010.05.02)
- 大江戸珈琲(2009.08.09)
コメント
東京とは1000億円くらいかけて、浄水場だけでなく配管の交換やマンションの給水槽の点検もしているらしいよ。
水道水をみんなが飲まなくなると、飲まない人から水道料金の値下げを要求されたり、使用量自体が減って、水道局の収入が減って料金の値上げにつながったり、設備の交換が出来ずに老朽化してますますお水がまずくなったりして、仕舞には水道の不備から伝染病が発生して、水道水を飲まない人まで病気になっちゃうなんてシミュレーションもあるんだってさ。
とうちんが今来ている四国では、慢性的に水が足りないから、みんなで頑張って節水運動をしたんだけど、水道局の収入が減ったために今度値上げすることになって、住民の皆さんは不満爆発なんだってさ。
水の問題って、結構難しいね。
投稿: とお | 2006年9月19日 (火) 12時34分
そうね。東京都の判断は正しいと思うよ。
水が循環しないと、悪循環にはまるからね。
木造の配管が近代様式に変わったのもコレラの蔓延が機だったし。水はいったん汚染されると格好の感染経路となるからね。
千葉に越してきて、確かに東京の水の方がおいしかったと思う。
供給システムと使用量のバランスってたしかに難しいよね。
投稿: なあ | 2006年9月19日 (火) 22時04分